リア充について

リア充」という言葉がある。
10代〜20代の若者の間で比較的多く用いられているこの言葉について考えた。
文字のまま意味をとると「リアル(ネット上ではなく現実)における生活が充実している」になる。
しかしこの言葉、実際は唯一の明確な意味を持たない、とても興味深い言葉だと思う。


自分が考える「リア充」という言葉について簡単に書いてみる。

一番多い使われ方

リア充」の一番多い使われ方は「恋人の有無」を指す事が多い。
特に多く見受けられるのは、彼氏・彼女ができた友人に対して「リア充爆発しろ」などと言う使い方。
これは、仲間内の雑談の中で使用される、言わば囃し言葉みたいなもので、効果的に会話を盛り上げるために使用されている印象。
決して友人を妬んでいる訳ではなく、むしろ祝福の意さえ感じる。
また、単に親しい友人等と楽しい時間を過ごす事に対しても用いられる。

ネガティブな使われ方

普段目にする「リア充」のほとんどは上記の使われ方だが、時々、ネガティブ(特に自分を卑下し他人を羨望する)なイメージで使う人が居る。
こういった使い方をする人は過剰に生真面目で、メンタル面が弱い人が多い。
自分の身近でこういった使い方をする人が居たらそっと見守る形で様子を見たほうが良いと思われる。
あるいは、自分にとってさほど重要でない人であれば遠ざかるか。。。

個人的な考え

リア充」と「恋人・配偶者の有無」は全く異なると考えている。
普段、多少の不満はあれどやるべき事・目標が明確に存在すれば「リア充」。
ただしそのやるべき事の先が現実を伴っていない場合、「一時的リア充」の可能性が高く、
いずれ壁にぶち当たって挫折するような事があった場合のショックが大きく、すべての自信を失い人生を投げてしまう事もあり得る。


後者のような人は、自分が最も理想とする将来(芸能界等)を描き、それに向かってひたすら全力で立ち向かっているパターンが多い。
タレントや声優、作家、イラストレーター、アーティストなどの華々しい職業を目指しても、実際にそれを叶えられるのはごく一握りの人間だけだ。
どんなに努力をしても、才能があっても、タイミングや運、生まれ持った容姿などさまざまな不確定要素がかみ合わない限りその努力が実る事は少ない。

ではどうするか。

例えば中・高・大学と学歴を経て一般企業に就職するような人であっても、一度は上記のような華々しい将来を夢見た事のある人は多いだろう。
しかし、殆どの人はそれを目指さない。あくまで趣味の範囲としてそれらの真似事を行う事で満足を得る。
どうしても真剣にそれら狭き門を目指したい場合、それが実現しなかったときの事も見据えた上で計画を立てる。

まとめ

一番欲しいものを手に入れるにはリスクが大きく、それが手に入らなかった時の反動も同様に大きい。
よって、一番欲しいものだけを求めるのではなく、第二・第三の候補も考慮に入れておく事が大事だと考える。
多くの人は、一番欲しいものを手に入れることを早々に諦め、第二・第三の無難な道を選択する。
もちろん、どちらが良い悪いの話ではなく、夢と現実とを自分で把握して人生設計を立てる事が重要。
例え一番欲しいものへ向かってる道ではないとしても、自身で考え、納得した道を進んでいるのであれば、
現状のそれが「リア充」なのだと思う。

ぶるま

昨日、若者に関して思うところを簡単に書いてみたが、
とても大きな事を思い出した。


「ブルマ」という、その存在・言葉そのものを知らないJKが居た。


一部の男性からは欲の対象として見られ、
実際の教育現場においてはほぼ絶滅状態である事は認識していたけれども
こう事実を目の当たりにするとやはり驚いたなぁー。

経験と、喜怒哀楽と

自分がガキの頃、教師や年上から「経験積め」と言われる事が一番嫌だった。
単に、目の前のガキ(当時の自分)を納得させるだけの言葉が思い浮かばないから「経験(年齢)」という絶対的に優位な武器を持ち出して見下しているだけにしか思えなかった。


しかし、社会人になり数年が経ち、我々が生きる社会の酸いも甘いも多少なりに味わった今、「経験」は何よりの宝だと実感している。
ここ最近、Twitterや各種SNSニコニコ生放送などを通じて自分より若い方々が様々な悩みを抱えている様子を見ることが多い。
その都度、余計なお節介を焼きたくなってしまうのだけれど、それらの悩みは各々が自力で、あるいは「身近な人間関係の繋がり」によって支えられて乗り越えていくべきものだ。


簡単に例を挙げれば

  • その悩みは時が解決する
  • その考え方はいずれ変わる
  • その行動は自身が今までせっかく築いてきたものを壊す事になる
  • その恋愛はいずれ破綻する(ぇ


と言ったような事。
最近は、この「身近な人間関係の繋がり」がネット上で形成される事も多く見受けられるけれど、近い年代同士の繋がり、あるいは「自分自身の当時の目線」で物事を見ることが出来る大人であれば、それはそれで良いと思っている。


「経験」によって自身が未熟だった頃の記憶を忘れた人間が若い世代に何かを伝えたところで、彼ら(特に10代半ば)は考え方が「Now forever」な傾向にあるので、納得させられる事は少ない。
しかし、現実は「Now forever」ではない、自分や周りの環境も時と共に変わっていく。
それと共に、永遠に続くと信じて止まなかった事がゆっくりと、あるいは唐突に崩れる事もあるということを身をもって実感する。
こういった経験を積む事で、人は強くなっていく。


よって、いちいち「経験者」が出しゃばるべきではない。
口を噤んで、離れたところから見守る事に徹する。
わざわざ口を出して「現実を知る」という貴重な経験を彼らから奪い取ってはならない。


喜びを感じるには、哀しみを知らなければならない。
楽に生きるには、怒る事を知らなければならない。
経験してきた喜怒哀楽のバランスによって、個性が形成されていく。


もちろん、人間にはそれぞれ生まれながらの体質・家庭環境などがあり、それらに応じて感情のキャパシティも異なる。
上の世代は、自分より若い世代を決して見下すのではなく、彼らの持つキャパシティを見定め、それを超えないように見守る事に徹する。

izo(アイジオ)iSET-32を買った

izoのヘッドアンプiHA-32とDAコンバーターiDAC-1のセット販売品であるiSET-32を買った。


バランス駆動型のヘッドホンアンプとしてはBLOSSOM(ブロッサム) BLO-0299という製品を既に持っており、
両者とで音の違いを比べたかったのでXLR分岐ケーブルを自作して試してみた。
iDAC-1のバランスアウトから二本のケーブルを出して、iHA32とBLO-2099に繋ぐ形。
線材はベルデン88760、プラグはアキバで500円で売っているノイトリック製。
いずれも自作XLRケーブルとしては定番モノ。


使用ヘッドホンは先日バランス化したベイヤーのT1
ただし!自分は正直言ってオーディオの世界は初心者で、そこいらのオーディオ誌やオーディオメインの方のブログ記事のようなまともなレビューは書けんです・・・。


で、個人的な感想としては、こんな事を言ってしまえば元も子もないがどちらもとても良い!(^^;


あえて言うと、
BLO-0299の方は良い意味で派手さは無く澄んでいて若干音場は広い。
iHA-32はややHPAの味がBLO-0299に比べてより多く乗っていると言うか、「これがizoの音なのか」という印象。
またiHA-32の場合は更にiTCPという機能があり、ちょっとしたチューニングを行うことができる。
クラシックから邦楽、アニソン、クラブ系ミュージックまで一通り聴く身としては、気分によって音を変えられるこの機能はありがたい。
ただ、iTCPをONにしたところ、高音が耳に突き刺さる時があった。
とは言えiHA-32は届いたばかりの状態なのでこれからの変化でどうなるか見て行きたい。


尚、T1との相性としては両機種とも良好だと思われる。
どちらかで悩んでいる人は、正直どちらを買っても相応の満足感は得られるのでは。


BLO-0299については、4月あたりに専用の強化電源が出るはずなので、もし発売されたら購入してみようと思う。
本体を購入した際に優待券が付いてきて、それによると価格は未定だが3万程度との事。
店員によると、確か半額位で購入できるという話だったような・・・。
そして強化電源の発売まではこの優待券を付けるとの事だった。
また、優待券の他にセカンドスタッフ社によるヘッドホンのバランス化サービスが10,500円で受けられる割引券も付いていた。
ベイヤーのT1はバランス化が容易な機種なので自分で工作したが、より工作難易度の高い機種をバランス化したい場合や、プロに任せてしっかりとしたものを望む方にとっては良いサービスだと思われる。


以上、ひとまず簡単ながらファーストインプレでした。。。


今のメインのデスクトップオーディオはこんな感じ。
PC -> [USB] -> BRAVO(FireStone Audio) -> [同軸] -> iDAC-1 -> iHA-32 or BLO-0299
BRAVOから同時に[光] -> DR.DAC2 DXにも繋いでいる。

自衛隊にスポットライトが当たっている今、紹介したい文章

今回の東日本大震災で、自衛隊の数が現場だけで10万人だそうだ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110317/plc11031700140000-n1.htm


これを読んで、ふと数年前にネット上で偶然見つけてブックマークしていた文章を思い出した。
以下のURLの中の「死者は生者の中で生きる」という文章を紹介させていただきたい。
http://homepage1.nifty.com/1010/jyukuya.htm


これを読んだ時は大きな衝撃を受け、当時は未だソーシャルブックマークと言ったものは
メジャーではなかった時代だったので、すぐさまブラウザ機能でのブックマークをした覚えがある。


さまざまなバックグラウンドがあるとは思うが、以前の阪神淡路大震災の頃は
自衛隊は災害救助に行きたくても行かせてもらえない状態であったという。


詳しくは上記URLの文章を読んでいただくとして、
自衛隊という組織、さらには戦争、政治について改めて見つめ直したいと思った。


最近は価値ある文章を多く綴っている方々がアルファブロガーとして表彰されたりもしているが、
ネット上にはまだまだ隠れた名文が埋もれている。

ベイヤーT1のバランス化

ベイヤーダイナミック (beyerdynamic)のハイエンドヘッドフォン T1をバランス化した。


T1


切断


二芯シールド*2本


XLRプラグの各ピンには、1番にシールド、2番にホット、3番にコールドを半田付け


出来上がり


フォーンプラグの方にメスを付ければシングルエンドに元通り


以上。
自分は半田作業など超ド素人ですがあっけなくできました。
工作自体はものすごく簡単です。
あとは、勇気ですかね。


当初は業者に頼もうかと思っていたが、そうすると送料など含め2万近くかかる。
その値段があればオヤイデのXLRコネクター FOCUS 1が買えるじゃん、ってことで自作してみた。


某記事によるとT1のバランス化は当初はシングルエンドとあまり変化を感じないみたいなことが書いてあったけど
実際、自分もさほど変化を感じなかった・・・。
ただ、エージングにより効果を発揮してくるようなので楽しみだ。
そもそもが、T1購入後に即バランス化したのでまったく慣らしていない状態。。